マッスルカーとは
1960年代後半から1970年初めごろまで作られていた高パフォーマンスのスポーツカーを指します。
マッスルという名前通り高重量の車体にハイパワーのV型8気筒エンジンを搭載したアメリカの延々と続く直線をかっ飛ばすために生まれたような車です。
起源は1955年に発売されたクライスラー・300シリーズでアメリカ車において初の300馬力エンジンを搭載しており、作りもかなり豪華なモデルでした。
1960年代初期にクライスラーが生産したダッジ・ダートがきっかけでマッスルカーが広まり始めます。
このダッジ・ダートをきっかけにフォードやGMが独自のマッスルカーを製造し始めたのです。
1970年代前半にはマッスルカーは最盛期を迎えます。自動車メーカーはエンジンの馬力の大きさを競うようになり、派手な広告合戦も行われました。
その結果、450馬力を超えるモデルも販売されています。
しかし、1970年後半に排ガス規制が始まり一気に衰退します。また、1973年にOPECがアメリカへの輸出を制限すると石油危機が訪れました。
そのため、1978年のモデルから平均燃費規制がかけられるようになり、燃費の悪いマッスルカーは姿を消してしまうのです。
その後、2000年後半には旧車のリバイバルヒットによってマッスルカーのディテールを受け継いだモデルが販売されるようになります。
代表的なマッスルカー
シボレー・シェベル
1964年から1977年にかけてGMで製造された中型車です。
約13年の間に初代から3代目まで代替わりを経て成功を収めています。映画「ワイルドスピード」の2作目の主人公の乗る愛車としても有名です。
並行輸入となりますが、日本でも手に入れることができ、価格は300~600万円が相場となります。
ダッジ・チャレンジャー
クライスラーが手掛けるマッスルカーで1970年に登場しました。
登場した年には8万台のセールスを記録する大ヒットとなります。しかし、オイルショックの影響で1974年に販売が中止、4年という短い間でした。
フォード・マスタング
野生馬を意味するマスタング。第二次世界大戦語に活躍した戦闘機をイメージしたといわれています。
そして、マスタングはマッスルカーの枠を超えてアメリカの自動車文化を象徴する存在となりました。
1964年から現在に至るまで販売され続けています。時代とともに姿を変え続けるも、6世代目で原点回帰のデザインとなり、世界中から注目を集めます。
2019年には誕生から50周年を記念しフルモデルチェンジを果たしました。